「夢をあっさり現実に」というキャッチフレーズで、無料でネットショップが作れる【BASE】ってご存知ですか?
最近CMで宣伝していたり、何かと話題のサービス【BASE】。
ハンドメイドの作家さんが作品を出品…というと
「minne」や「creema」が上げられがちですが、【BASE】もおすすめです。
BASEってぶっちゃけどうなのか?メリットとデメリット
ネットショップ開設できると一口にいっても様々なサービスがあふれています。
【BASE】はどのようなサービスなのか?メリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
・無料ですぐに簡単に出品できる。
BASEは一般の企業なども使っているネットショップのアプリです。
楽天やアマゾンなどに出品する場合には手数料や登録料がかかり、ネットショップを持つだけでもお金がかかってしまいますが、BASEは何と言っても無料!
操作も簡単で、すぐに登録・すぐに出品できる手軽さが魅力です。
・ショップ機能に必要なものが無料で備わっている
定期便・QRコード決済・BLOG・メールマガジン配信・スマホケース作成・Tシャツ作成・ラッピング梱包キット…
これだけ上げても、無料で利用できるとは思えない充実さ。
他のサービスに比べて、より「ネットショップ仕様」に近いのが魅力。
・さまざまなタイプのショップとして対応可
ネットショップだと食品販売はNGだったり、’’モノ’’以外の販売に関して対応しきれていないこともありますが、
BASEは食品もOK、モノだけではなくビジネスなどのサービスも販売できるのが魅力。
アイデアによってさまざまな使い方ができます。
!important;
デメリット
・集客力が弱い
BASEは、他のネットショップアプリに比べて、集客力が弱いのがデメリット。
minneやcreemaなどと同様にショップの設定はできますが、いわゆる「ハンドメイドマーケット」に比べるとなかなか周知されていないという点もあげられます。
より本格的なネットショップに近い形、といえますね。
【BASE】への出品の仕方を解説。
BASEに登録してみよう!
登録で、入力するのはこれだけ。
- メールアドレス
- パスワード(6文字以上)
- サイトURL(3文字以上)
他には個人情報などをはじめに送る必要は一切ありません。
まずはこの3点を決めたら、「利用規約に同意」して、「無料でネットショップを開く」のボタンからぽちっと登録。
これで、ネットショップの「家」の部分ができます。
商品を出品してみよう
家の部分ができたら、次は出品してみましょう。
先ほどの登録情報を入力し、ログインします。
右上の「新規登録」のボタンより同様に登録し、ショップ開設ができます。
ログインすると、チュートリアルがいくつか出るので、そのまま説明通りにすすめればOK。
「商品の登録」はホーム画面の左上あたり、「商品管理」のボタンから行います。
まだ何も商品を登録していない場合は、こんな画面が出ます。
さらに+商品を登録するのボタンをクリックします。
商品の登録をする画面がでてきます。
- 商品名(作品のタイトル)
- 税込み価格
- 商品説明(注意点など明記しましょう)
- 商品画像を添付
入力できたら、公開状態をONにして、登録します。
商品管理の画面に登録された商品が出ていますね。
右上のショップマークから自分のショップを見てみると…
反映されていますね。
これで簡単に出品完了です!
お店のカスタマイズや設定も行ってみよう
ショップ設定から、
- ショップ情報(ショップの説明)
- 特定商取引についての表記
- 決済設定
も、行っておきましょう。
- クレジットカード決済
- 銀行決済
- コンビニ・pay-easy決済
- 後払い決済
- キャリア決済
この決済方法にすべて対応した「BASEかんたん決済」を選択すると、
決済手数料も3.6%+40円 と安く、注文履歴の確認も簡単に行うことができます。
デザインもカスタマイズしてみよう
デザインのページから、ショップのデザインを変えることもできます。
まとめ
今回はパソコンでの登録の仕方で紹介しましたが、
同様にアプリからでも登録ができます。
「BASE」(パステルカラーの三角のアイコンのアプリ)
「BASE creators」(モノクロの三角のアイコンのアプリ)
の2種類が出てくるよ。
ショップを開設するときは「BASE Creators」の方をダウンロードして登録してみてね。
他のショップ情報も見れて便利!早速試してみて!